社会福祉法人 江古田明和会

~精神障害のある人の『働く・暮らす』を支える 障害福祉サービス事業を行っています~

新着情報





【2022年7月29日】グループホーム職員募集のお知らせ!

お久しぶりの更新です! 本格的な夏到来ですねー。
豪雨で大変な思いをされた地方の方もいらっしゃるようです。
皆様、なにとぞお体大事にお過ごしください。

      

さて、タイトルにもある通り、
現在グループホームあっとほーむでも職員を募集しております。
詳しい求人内容はこちら↓

ハローワークインターネットサービスの求人票
求人番号:13090-26054221
     

精神保健福祉士や社会福祉士、公認心理師の
資格をお持ちの方を募集しております。

求人票で「アットホームな雰囲気」を謳っている
事業所は地雷、なんて言われますが
そんなことは決してありません!(本当です)

       

名前の通りアットホームで穏やか雰囲気の中、
メンバーさん一人ひとりがよりよい暮らしができるよう
あなたの資格を活かして、働いてみませんか?

ご応募、お待ちしております!



【2022年6月29日】職員募集のお知らせ!

まだ6月だというのに、暑い日が続いていますね。
「猛暑」と言っても過言ではない暑さの練馬です。
皆様、熱中症には充分にお気をつけくださいませ。

       

さてタイトルにもある通り、
就労継続支援B型(主たる)事業所えごのみでは
常勤職員1名を募集しています。
*ちなみに、グループホームあっとほーむでも募集しております。

詳細はこちらの採用ページから。
*ページの中にカンタン応募へのリンクがあります。
江古田明和会 紹介ページ https://2207ekodameiwakai.jbplt.jp/
私たちと一緒に働きませんか?

     

ご質問は本部までお気軽に。
ご応募、お待ちしております!。



【2022年6月9日】6月の『ねりいち』など販売のおしらせ!

じとじとした梅雨に入った練馬です。
雨が多いと、すがすがしい晴れの日が恋しくなりますね。

       

先日の『ねりコレ即売会』『ふれあいバザール』では
多数のお客様にお立ち寄り、お買い上げいただきました。
本当にありがとうございます!。

お菓子や自主製品の販売ができる場は、

□自分たちが懸命に作った製品をお披露目できる
□製品にお褒めの言葉をいただくことで自信がつく
□お買い上げいただくことで、さらにやりがいが生まれる

販売活動を通して、ひとと、地域と
繋がっていることを実感させてくれる、大切な場なのです。

さてそんな販売のひとつである『ねりいち』、6月も行われています。

          


このほかの販売についての詳細は
すのうべる、べるはうす、えごのみwithかもん
各所SNSでぜひチェックしてくださいね。
皆様のお越しをお待ちしております!



【2022年6月2日】ふれあいバサール、開催されます!

暑かったり寒かったり、雨降ったり日が照りつけたり、
変わりやすいお天気が続いている練馬です。

皆様、気候の変化でお身体に障りないですか?。

        「元気出してくださいね」

さて今日は、毎度おなじみ年2回(6月と2月)、
練馬区役所1階で開催される『ふれあいバザール』の
開催ついてお知らせします。

ふれあいバザールちらし

2022年6月は6月7日(火)、8日(水)の2日間開催!。
販売時間は10時から14時となっております。

明和会のB型事業所は、
7日(火)にえごのみwithかもん、
8日(水)にすのうべる、べるはうす が参加予定です。

リンク先の練馬区役所のページに載っている写真が古めのとこが多いですが。。。
この機会に各所のSNSのチェックとフォローをぜひお願いします!
思わず手に取りたくなる製品がいっぱいですから!。

お近くお越しの際にはぜひ、お立ち寄りください。



【2022年5月25日】『ねりコレ』って、ご存じですか?

初夏を思わせる暑い日が続く練馬です。
風が気持ちがいい季節ですね。

さて、来週の5月31日(火)、6月1日(水)に
練馬区役所1階、アトリウムにて『ねりコレ即売会』が開催されます!。

     


ねりコレとは「ねりまのオススメ商品コレクション」の略称、です。
*詳しくは、練馬区観光情報サイトをチェック!

           

練馬区内の美味しいものがいーっぱいあつまる、楽しい販売会です!
明和会の作業所、すのうべるは 5月31日(火)、
べるはうすは6月1日(水)に、自慢のお菓子を販売します。

販売時間は両日とも10時~15時まで。
お近くお立ち寄りの際には、ぜひのぞいて行ってくださいね!。

ご来店、お待ちしております。



【2022年5月17日】『ねりいち』って、ご存じですか?

晴れたり曇ったり、雨が降ったり。変わりやすいお天気の続く練馬です。
皆様、体調崩されたりしていませんか?。

        

さて、皆様は『ねりいち』ってご存じでしょうか?
練馬区役所1階、アトリウム(正面入り口入って広々とした空間)にて
日替わりで練馬区内のB型事業所が販売を行っている、
その販売イベントの名称が『ねりいち』なのです。

*写真は、障害者就労支援センターのレインボーワークさんが
作成しているカタログ『ねりいち』。

         


江古田明和会の就労継続支援B型(えごのみwithかもん、すのうべる、べるはうす)も
もちろん、ねりいち販売に参加しております。
*月替わりの販売スケジュールはこちらからご覧いただけます。

          

製品をお買い上げいただいた売り上げが、働いているメンバー(利用者さん)の
工賃になることももちろん嬉しいことですが、
なにより励みになるのが、頑張って作っている製品を、
お客様が手に取ってくださったり、お褒めの言葉を頂いたり、
喜んで購入してくださること。

中にはリピーターになっていただけるお客様もいらしたりして。

そんなお客様たちとの交流は、私たちにとって嬉しいひと時です。

平日日中の開催なので、なかなかお時間合わないかもしれませんが、
練馬区役所にお越しの際は、ぜひ『ねりいち』をのぞいてみてくださいね。

皆様のお越しを、お待ちしております。



【2022年5月13日】本部引っ越しと連絡先について
*2022年6月追補*
本部業務を本部(かもん内)・分室(クランツ・S)の二拠点を併用でしておりますこと、
改めてお知らせします。どちらも職員常駐しております。

雨ですねぇ。なんとなく気だるいような金曜日の練馬です。
皆様のお近くの雨の状況はいかがですか?

さて法人設立以来、色々な事業所に間借り、
たとえるなら遊牧民のような「移動型」だった法人本部。
        

*本部は社会福祉法人の運営に必要な書類作成や
各種会計、職員採用、労働関係の手続き、各所助っ人等々を手広く、
『何でも屋』として行っているところです。

ここ数年は『かもん』に居候しておりましたが、
晴れて単独の事務所に専用の『分室』に引越しする運びとなりました。
バックオフィス業務を行う専用の場所ができましたよ!

         

場所は『かもん』マンションより江古田駅に近い、
とんかつの名店『とんかつ藤』さんの近く、クランツ・S 1階南側です。
江古田駅から徒歩3分!。明るい地上です!。

        
    *オレンジ色のポストが目印。

荷物の出し入れなどで本部(かもん)と行ったり来たりしております。
一時的に電話がつながらず、ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。

今しばらくご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いします。



【2022年5月10日】第三者評価、受けてます!

雨予想から一転、明るい青空の広がる練馬です。
さわやかなお天気だと、気持ちがいいですね。

さて、みなさんは「第三者評価」というをご存じでしょうか?
「初めて聞くなぁ」という方、よかったら次のサイトをご覧になってみてください。

東京都福祉サービス 第三者評価

       

『第三者評価とは、第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、
利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、
利用者本位の福祉の実現を目指すものです。』
(東京都福祉サービス 第三者評価サイトより引用)

かいつまんでご説明しますと、
福祉サービスを利用する都民の皆さん、サービスを提供する事業者さんに
1)障害福祉サービスを選んだりするときに、福祉サービスを提供する事業所が
どのような取り組みをしているか、またその事業の透明性について情報提供を行う のと、
2)福祉サービス事業者がどんなサービスの質の向上に向けた取り組みをしているか を
より具体的にお知らせする取り組み、なのです。

江古田明和会の各事業所は、今年の2月にこの第三者評価を受けています
*現在、最新版が公開されているのは『えごのみ』

         

第三者評価のマスコットキャラクター「ひょうカメ」に倣って、
私たちも一歩一歩着実にサービス向上してまいりますので、
よかったら皆さんもぜひご覧になってみて下さい。

私どもの『評価』もお読みいただき(ドキドキ)
もし見学してみたい!などのご感想やご興味もたれた方は
法人本部ならびに各事業所までお電話ください。



【2022年5月2日】明和会は暦通りです!

やってきました、ゴールデンウイーク!
皆様、風薫る5月初旬をどのようにお過ごしですか?

江古田明和会は、暦通りの営業です。
*えごのみとかもんは、5月2日のみ代休でお休み。

        

作業所とかカフェに興味はあるけど、いつも土日休みで行けなかったよ!な方、
ぜひこの機会に、えごのみ・すのうべる・べるはうすに遊びにいらしてくださいね。
*臨時の店休もあり得るので、電話で営業時間などご確認いただけますと確実です。

皆様のお越しをお待ちしております。



【2022年4月25日】照姫祭り、ご来場ありがとうございました

昨日の照姫祭り@石神井公園、ご来場ありがとうございました。

B型事業所(えごのみwithかもん、すのうべる、べるはうす)のみならず
グループホーム職員もヘルプで参戦!。
メンバーさん、職員ともほぼほぼ出勤の、法人挙げての総力戦でした。

        

照姫まつり公式Twitterより。右下にえごのみのテントが写っています。。。奇跡!

お祭りに遊びにきて下さった皆様のおかげで、
たくさんお買い上げ頂くことができました。
本当にありがとうございます。

B型事業所は、こういったお祭りなどに出展・販売し、
売上金から材料や商品の仕入れ代を引いて残った分のお金を
作業している利用者さん全員で分配します。
これが一般的なお給料に当たる『工賃』です。

           

一般的な時給よりはうんと安価です・・・バリバリ働いて稼ぐ、
というイメージからはほど遠いかもしれません。
でも!額に汗して頑張った、作業の「証」なのです。

お買い上げくださった皆様にも、厚く御礼申し上げます!。

またイベントがあるときは各所のSNSやこちらのwebサイトでお知らせしますね。

引き続き江古田明和会をよろしくお願い申し上げます。



【2022年4月11日】 4月24日(日)照姫祭りに出店します!

初夏を思わせる暑さが訪れる練馬です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、明和会の就労B型3施設(えごのみとかもん、べるはうす、すのうべる)は
4月24日(日)に石神井公園で行われる『照姫祭り』に出展します。

          

毎年恒例のお祭りへの出展。
コロナ禍でしばらく機会がなかったこともあり、
久しぶりの開催にメンバー・スタッフ一同、胸躍ります。

お店が出るのは石神井公園の西より、井草通り沿い、
石神井公園ふるさと文化館近くの西・けやきひろばです。



ちょっと見づらいですが、
べるはうすは『びあはうす』という屋号で『5』、
すのうべるは『37』、
えごのみは『29』のテントでそれぞれ出展します。

美味しい食べ物や飲物を楽しみに、久しぶりに旧交を温めに。
石神井公園にいらっしゃいませんか?

当日の晴天を期待しつつ、メンバー・スタッフ一同
皆様のお越しをお待ちしております。



【2022年4月8日】 新規利用者、募集中です!

江古田明和会の就労継続支援B型事業所は、
新規の利用希望の方を募集しております。

ご希望の方は、担当の保健師さんや
病院のケースワーカーさん、
相談支援事業所のスタッフさんなどと一緒に
まずはお電話ください。

【空き状況】
○就労継続支援B型(練馬区旭丘)すのうべる 募集中
○就労継続支援B型(練馬区栄町)えごのみ 募集中
○就労継続支援B型(練馬区東大泉)べるはうす 募集中
○就労継続支援B型(練馬区旭丘)かもん 募集中

*グループホームあっとほーむの空室状況に付きましては、
別途お問い合わせください。

       

ところで。
作業所をお探しの方、こんな悩みはありませんか?

【Q.1】
「作業所を薦めたい家族、知り合いがいるけど、作業所の様子が判らないので不安」
「福祉施設を利用したことがない。一生、作業所に通わされるのでは?」

       

A.初めて利用する方、ご心配は尽きないですよね。

全く福祉施設をご利用になってたことのない方は、
まずは地域の保健相談所にご相談ください。
保健師さんが親身になって、地域の福祉情報を教えてくれます。

その後、よろしければ保健師さん同行で私共の作業所をご見学ください。

作業の様子をご紹介したり、6日間の無料体験期間、
作業所の利用プラン(個別支援計画)についてもご説明します。

【Q.2】
「作業所に通いたいけれど、やったことがない作業ばかり。
他の人たちについていけない気がして、利用には気が進まない」
「元のように会社勤めがしたいので、作業所へ通うのは考えてない。
お金もかかるだろうし、作業所って通って意味があるの?」

       

A. 元のように働きたい、でも周囲の人から
作業所を勧められた。全く気が気が進まない。

様子が判らないと困惑するし、どうにも判断しかねますよね。

そんなお気持ちの方も、ぜひ施設見学からどうぞ!。

福祉施設を利用するのが初めての方には
利用料金についても大まかにご説明します。
*先に詳しくお知りになりたい方は、担当の保健師さんなどへ。

障害者雇用などの作業所利用を経た就労の例、
就労について作業所ができるサポートなどもご紹介いたします。
       

ぜひ社会参加、リカバリーの第一歩に
作業所見学をしてみませんか?

ご見学・お問合せ、お待ちしております。



【2022年4月1日】 江古田明和会、リスタートです!


新緑もまぶしい、桜咲く春になりました。

     満開の桜

江古田明和会はこの4月から2事業(GH・就B)、
5事業所の体制となります。

○グループホームあっとほーむ (練馬区内・共同生活援助)

○えごのみ (練馬区内・就労継続支援B型・主たる事業所)
○かもん (練馬区内・就労継続支援B型・従たる事業所)

○すのうべる (練馬区内・就労継続支援B型)

○べるはうす (練馬区内・就労継続支援B型)

今後とも江古田明和会をよろしくお願い申し上げます。




【2021年12月9日】 施設見学、受付中です。


    


江古田明和会の各事業所は、
新型コロナ感染症の感染対策を行いながら、
事前予約制で施設見学を実施しております。

見学をご希望の方は、普段ご相談されている支援者の方
(たとえば保健師さんや福祉事務所のワーカーさん、
通っている病院のワーカーさん、相談支援事業所の相談員など)と一緒に、
ご興味のある事業所へ、まずは電話で見学についてお問い合わせください。

 お電話、お待ちしております!。



【2021年12月9日】 サイトリニューアル

 WEBサイト、リニューアルしました。
順次、更新していきます。ご期待下さい。